
このような悩みにお答えします。
本記事の内容
- 転職サイトってなに?
- 転職エージェントってなに?
- 転職サイトと転職エージェントの違い
- 転職サイトと転職エージェントの使い分け
- 転職サイトの使い方
- 転職エージェントの使い方
本記事は、元ヘッドハンターであり、現在は複業として、たまに転職エージェントをしている「ごらり」が、あなたの状態に応じた登録すべき転職エージェントについて情報をお届けします。
3位:マイナビエージェント
もくじ
転職サイトと転職エージェントの違いって?
それでは、それぞれのサービスの違いについて解説します。
- 転職サイト
- 転職エージェント
転職サイトとは?
簡単に言うと、自分で転職先の情報を探す必要があるのが転職サイトとなります。
転職サイトには、さまざまな業界・職種の求人が掲載されていて、自由に検索、閲覧が可能で、具体的な転職サイト名を挙げると、リクナビNEXTや、dodaが該当します。
転職サイトを活用するメリットとしては、大量の求人情報の中から自身が興味のある仕事を探し、転職サイトを通して応募することができる点です。
一方、デメリットとしては、転職サイトから直接企業に応募するため、フィルターがかけられているケースが多く、学歴や、転職回数だけで判断されて書類選考が通過できないことが起きがちです。
好きな求人に応募できるのは良いですが、キャリアに自信のない方は転職サイトからでは書類の通過率が下がる可能性があるため、転職エージェントを併用することをおすすめします。
転職エージェントとは?
転職エージェントは、エージェント(キャリアコンサルタントやキャリアアドバイザー)が、面談を行ったうえで自分の意向に合った求人を選択してくれるサービスです。
具体的な転職エージェントを上げると、リクルートエージェントやキャリアカーバー、ランスタッドなどが該当します。
転職エージェントを活用するメリットとしては、応募書類の作成や、企業への推薦、面接対策までフォローしてくれる点です。
一方、デメリットとしては、エージェントが無理に転職を勧めてくるというケースがあります。
転職サイトには掲載があるけど、転職エージェントには掲載がないという求人もあるので、個人的には両方を併用して活用されることをおすすめします。
まず最初に、それぞれのサービスについて説明いたします。
転職サイトとは
簡単に言うと、自分で転職先の情報を探す必要があるのが転職サイトとなります。
転職サイトには、さまざまな業界・職種の求人が掲載されていて、自由に検索、閲覧が可能で、具体的な転職サイト名を挙げると、リクナビNEXTや、dodaが該当します。
転職サイトを活用するメリットとしては、大量の求人情報の中から自身が興味のある仕事を探し、転職サイトを通して応募することができる点です。
一方、デメリットとしては、転職サイトから直接企業に応募するため、フィルターがかけられているケースが多く、学歴や、転職回数だけで判断されて書類選考が通過できないことが起きがちです。
好きな求人に応募できるのは良いですが、キャリアに自信のない方は転職サイトからでは書類の通過率が下がる可能性があるため、転職エージェントを併用することをおすすめします。
転職エージェントとは
転職エージェントは、エージェント(キャリアコンサルタントやキャリアアドバイザー)が、面談を行ったうえで自分の意向に合った求人を選択してくれるサービスです。
具体的な転職エージェントを上げると、リクルートエージェントやキャリアカーバー、ランスタッドなどが該当します。
転職エージェントを活用するメリットとしては、応募書類の作成や、企業への推薦、面接対策までフォローしてくれる点です。
一方、デメリットとしては、エージェントが無理に転職を勧めてくるというケースがあります。
転職サイトには掲載があるけど、転職エージェントには掲載がないという求人もあるので、個人的には両方を併用して活用されることをおすすめします。
-
-
元ヘッドハンターが教える|初めて転職活動する方がまず登録すべき転職エージェント
転職活動を始めようと思うのですが、色んな転職エージェントがあってどの転職エージェントを利用すればいいかわか ...
続きを見る
転職サイトと転職エージェントの特徴
次にそれぞれのサービスの特徴について解説します。
- 転職サイトの特徴
- 転職エージェントの特徴
転職サイトの特徴
- 豊富な求人を自由に確認できる
- 自分の好きなタイミングで好きな数だけ応募できる
豊富な求人を自由に確認できる
転職サイトでは、サイトに掲載されている数万件のすべての求人を好きな時間に好きなだけ閲覧することが可能です。
自分が狙っている業界や職種、企業規模など問わず、いろんな求人を確認・検討したうえで応募できます。
そのため、自分が納得する求人に応募できるため、納得のいかない転職活動になることがありません。
自分の好きなタイミングで好きな数だけ応募できる
通勤中や出先など好きなときに好きな時間に転職サイトにアクセスして、その場で応募することができます。
また、求人への応募は、転職サイトに登録済みの職務経歴書にて行うことができ、自身の気になる求人に複数応募することが可能です。
中途採用は在籍しながらの就職活動になることや、求人企業側もいつでも求人を出すのではなく、スポットで出している企業も少なくありません。
転職活動はスピード勝負になるため、自身が応募したいタイミングで応募できる転職サイトは使い勝手が良いと言えるでしょう。
転職エージェントの特徴
- キャリアの棚卸から面接対策までしてくれる
- 面談日程調整や待遇交渉などをしてくる
キャリアの棚卸から面接対策までしてくれる
転職エージェントといえば、転職活動をサポートするプロ。
転職活動のアドバイスはもちろんのこと、あなたが作成した職務経歴書の内容や面接についてのアドバイスもしてもらえます。
転職活動でのちょっとした不安も転職エージェントであればすぐに解決してくれます。
面談日程調整や待遇交渉などをしてくる
転職サイト経由での求人応募の場合、面談日程及び、待遇交渉まで自身でやらないといけませんが、転職エージェント経由であれば、転職エージェントがすべての調整をしてくれます。
多くの人は在籍中に転職活動をすることになりますが、現職での仕事と転職活動を並行するのはかなり大変です。
転職エージェントであれば、面談の時間で多少の無理が通ったりもするので、在籍企業での仕事がかなり忙しい状況であればなおさら、転職エージェントを活用するのが良いでしょう。
転職サイトと転職エージェントの賢い活用法
転職活動においては求人情報をどれだけ持っているかがカギを握ります。
自身に転職エージェントがついていても、企業によって扱っている求人が異なるため、その転職エージェントが自分が気になっている求人の情報を知らないことが当然あります。
だからこそ、気になる求人があればその求人情報をエージェントに送って確認をしてもらいましょう。
具体的にはこのような流れです。
- 転職サイトへ登録
- 気になる求人を検索
- 転職エージェントに求人情報を伝える
- 転職エージェントから同求人情報の内容を確認してもらう
- 内容を共有を受け、興味持てば転職エージェントに企業へ推薦
この時の注意点としては、転職サイトから直接応募は避けることです。
もちろん自身のキャリアに自信しかないということであれば自己応募でも問題ありませんが、多くの方はそうではないと思います。
転職サイトからの応募では、学歴フィルタや転職回数、所属企業規模などだけで機械的に選考から外れることがままあります。
これが、転職エージェント経由であれば、担当エージェントの口利きで、本来であれば書類が通らないところが書類通過したりすることがあります。
転職エージェントをうまく活用しましょう。
-
-
元ヘッドハンターが教える|初めて転職活動する方がまず登録すべき転職エージェント
転職活動を始めようと思うのですが、色んな転職エージェントがあってどの転職エージェントを利用すればいいかわか ...
続きを見る
まず登録すべき転職サイトと転職エージェント
まず登録すべき転職サイト
転職サイトはいかに情報を集められるかがポイントです。
【リクナビNEXT】とdoda求人情報サービスにまず登録しておけば間違いありません。

転職活動をはじめてする方がまず登録すべき転職エージェント
- 【リクナビNEXT】
※毎週2.6万人以上が新規登録。グッドポイント診断で自分の強み分析することができます
- doda求人情報サービス
※求人件数94,589件(2021年8月5日)。「自己PR発掘診断」「キャリアタイプ診断」「転職タイプ診断」など診断ツールが充実しています
まず登録すべき転職エージェント
転職エージェントは、誰もが知っている大手転職エージェントから数名で経営を営んでいる小さな転職エージェントまで様々あります。
大きい企業だから良いと言うわけではありませんが、【リクルートエージェント】、dodaなどの転職エージェントであれば、まず登録して間違いありません。
理由は単純で、転職エージェントの老舗であるということは、サービスが充実していることを意味します。
小さい転職エージェントがダメということを一切言うつもりはありませんが、転職エージェントの質が低いことが少なくないので、転職活動をはじめてされる方は大手転職エージェントにまず登録しましょう。
転職活動をはじめてする方がまず登録すべき転職エージェント
- 【リクルートエージェント】
※保有する非公開求人数が多く転職の可能性を広げたい方にはおすすめ
- doda
※キャリアアドバイザーと採用プロジェクト担当のダブル体制できめ細やかなサポートを受けたい方にはおすすめ
- マイナビエージェント
※20代で転職を考えられている方にはおすすめ
- 【パソナキャリア】
※初めての転職で何をすれば良いかわからなくて不安を感じている方におすすめ
ツイッターで、「ごらり@図解屋」として情報発信している「中の人」が、「キャリア」「投資」「学び」などに関わる情報をさらに詳しく届けたいとき、気まぐれで更新します。