投資

【資産運用日記】投資信託の運用状況を公開【2021/11/06時点】

 

投資を少しでもする人が増えればと思い、我が家の投資信託での運用状況の公開をしていきます

 

投資信託の投資先銘柄

 

毎月1日、以下銘柄に180,000円を積み立てています

 

  • 楽天・全米インデックス・ファンド
  • SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
  • SBI・V・全米株式インデックス・ファンド
  • 大和-iFreeレバレッジ NASDAQ100

 

基本的には個別株での運用を中心としているので、投資信託についてはリターンが見込みやすいド定番の銘柄への投資としています。

 

合わせて読む
LINE証券とは?|メリット・デメリットや他証券会社との違い解説

  LINE証券で資産運用をはじめてみようと思うのですがどう思います?違う証券会社の方がいいですかね? &nb ...

続きを見る

 

2021年10月時点の投資信託積み立て状況

評価金額
[円]
累計買付額
[円]
トータルリターン
[円]
評価損益
[率]
なかのひと 5,030,760 3,456,000 1,574,760 45.57%
よめ 7,661,121 5,300,000 2,361,121 44.55%
むすめ 180,494 166,000 14,494 8.73%
むすこ 180,481 166,000 14,481 8.72%
合計 13,052,856 9,088,000 3,964,856 43.63%
  • 毎月定額で積み立てている180,000円以外のスポット購入はなし
  • よめは勝手にやっていて気まぐれで積み立てているようです

 

子どもが大きくなった時にまとまったお金を渡せるようにと子ども用の証券口座でもコツコツ積み立てています

 

\SBI証券の口座開設はコチラ/

SBI証券[旧イー・トレード証券]

詳しくはコチラ

 

今後の方針

 

現在は、SBI証券、楽天証券にて積み立て投資をしています。

 

理由は単純明快で、定額(50,000円が上限)の積立に対して1%のポイント還元があるためです。

 

投資しているにも関わらず、投資金のうちの1%がポイント還元され且つ、投資金は複利運用されるため、雪だるま式にお金が増えていくので、余裕資金がある方でまだ投資信託による運用をされていないのであれば、ぜひ検討してみると良いですよ。

 

これまでは、SBI証券と楽天証券のみがポイント還元をしていましたが、これにマネックス証券もポイント還元をはじめることが決まっているようです。

 

期日は2022年1月からとなるようなので、同月からはマネックス証券でも追加50,000円を投資することにし、月額積立額を230,000円にしようと考えています。

 

また、一番下の子の証券口座はまだ開いていないため、こちらも証券口座開設し、投資運用を開始しようと考えています。

 

正直、投資信託はお金が増えるスピードが遅く面白くはないですが、個別株投資を中心でやっていることもあり、(個別株よりは)安全に資産運用ができると考え、投資信託への投資は継続します

 

\マネックス証券の口座開設はコチラ/


詳しくはコチラ

まとめ

 

個別株の運用状況をお見せすると、我が家の資産状況が筒抜けになってしまうため、投資信託での運用状況のみ、今後も公開していきたいと思います笑

 

  • 投資ってお金が無くなりそうで怖い
  • 投資信託って本当にお金が増えるの?
  • どんな銘柄に投資してるの?

 

こんなことに不安を抱えている方が少なくないかと思いますが、実際に運用実践しているわたしの生の数字を見ることで、「ちょっと勇気を出して投資信託を始めてみよう」という人が少しでも増えればなと思います。

 

\SBI証券の口座開設はコチラ/

SBI証券[旧イー・トレード証券]

詳しくはコチラ

 

 

合わせて読む
iDeCoとは?|iDeCoを活用したときの節税効果と収益シミュレーション

  iDeCoに加入したほうが良いとよく耳にするのですが、具体的にどんな効果があるのかわからなくてなかなか始め ...

続きを見る

スポンサーリンク

© 2023 なかのひとぶろぐ