キャリア

転職エージェントを活用するメリット・デメリットを元ヘッドハンターが解説

 

転職エージェントって結局何をしてくれるのでしょうか?転職エージェントを活用するメリットを知りたいです

 

このような悩みにお答えします。

 

本記事の内容

  • 転職エージェントはどんな人が活用すべき?
  • 転職エージェントの賢い使い方を知りたい
  • まずどの転職エージェントに登録すればいいの?
  • 転職エージェントの特徴について知りたい

 

本記事では、元ヘッドハンターであり、現在は複業としてエージェントをしている「ごらり」が、転職活動をはじめた方がまず登録すべき転職エージェントについて情報をお届けします。

 

転職エージェントの仕組み

 

はじめに転職エージェントの仕組みについて解説します。

 

転職エージェントとは、求職者の経験・スキルなどをヒアリングして、経験や考えに合致する企業を紹介する人材紹介サービスのひとつです。

 

求職者は、転職エージェントを活用するのは基本的に利用コストがかかることはなく、無料で転職サポートを受けることができます。

 

無料で転職エージェントから転職サポートを受けれると聞くと、「何か裏があるのでは?」と思う人もいるかもしれませんが、求人を出している企業が転職エージェント経由で転職が成功した際に成功フィーを支払っているため、このような構造が成り立っています。

 

こちらでも転職エージェントについてまとめているので覗いてみてください
合わせて読む
転職サイトと転職エージェントの違いって?うまく活用する方法を紹介

  リクナビNEXTやリクルートエージェントとか、転職サイトと転職エージェントは違うと聞きましたが何が違うのか ...

続きを見る

合わせて読む
元ヘッドハンターが教える|初めて転職活動する方がまず登録すべき転職エージェント

  転職活動を始めようと思うのですが、色んな転職エージェントがあってどの転職エージェントを利用すればいいかわか ...

続きを見る

 

 

転職活動をはじめる方がまず登録すべき転職エージェント

 

 

転職エージェントは、2万2977事業所(=2018年度時点)あるといわれており、年々増加しています。

 

転職エージェントとひとことで言っても、企業によって特徴は様々です。

 

  • 製造業界専門
  • エンジニア専門
  • 広告業界専門
  • ゲーム業界専門
  • コンサル業界専門

 

これら以外にも、各業界や職種を専門とした転職エージェントが多数存在します。

 

もちろんあなたの経験・スキルに応じた転職エージェントを選択するのもひとつですが、転職活動は情報戦の側面があります。

 

下記で紹介する転職エージェントは業界大手として保有案件数は群を抜いて多く、多くの求人情報を入手することが可能です。

 

また、求職者へのサポート体制は抜群であり、安心して転職活動をすすめることができます。

 

転職エージェントを活用したことがない人は特に、下記老舗の転職エージェントへの登録をしてみることをおすすめします。

 

元ヘッドハンターのごらりも利用したことがるので安心しておすすめできます

転職活動をはじめてする方がまず登録すべき転職エージェント

  • 【リクルートエージェント】
    ※保有する非公開求人数が多く転職の可能性を広げたい方にはおすすめ
  • doda
    ※キャリアアドバイザーと採用プロジェクト担当のダブル体制できめ細やかなサポートを受けたい方にはおすすめ
  • マイナビエージェント
    ※20代で転職を考えられている方にはおすすめ
  • 【パソナキャリア】
    ※初めての転職で何をすれば良いかわからなくて不安を感じている方におすすめ

 

色んな転職エージェントを活用することで、転職市場について情報を集めましょう。

 

転職エージェントを活用するデメリットを解説

 

まず転職エージェント活用するデメリットについてざっくり解説します

 

  • 意に反する転職活動になる可能性がある
  • 押しに弱い人は転職エージェントの言いなりになる

 

①意に反する転職活動になる可能性がある

 

自分の経歴に自信のない人や、転職活動が初めての方は、自身の意に反する転職活動になる可能性があります。

 

例えば、自身がメーカーで営業経験3年で、IT関連企業にチャレンジしたいと転職エージェントに話をしたとき、転職エージェントによっては、「メーカーから業界変えるのはもったいないですよ」や、「その選択は後悔しますよ」と否定的なことをいう転職エージェントもしばしば。

 

転職エージェントから言われたことを鵜呑みにして、就職先選択を見直すのは本末転倒なことです。

 

②押しに弱い人は転職エージェントの言いなりになる可能性がある

 

①の話に近しい内容ですが、転職エージェントとの言いなりになる人が少なくありません。

 

よくあるのが、面談日程調整やクロージングの場面です。

 

面談日程調整では、こちらが指定の日程を伝えても、ろくに調整してくれず「この日程しか無理です」と言ったり、クロージングの場面では、「今日中に回答してくれないと内定辞退になります」と言いながら、実際の納期はあと3日あるなんてこともしばしば。

 

転職エージェントの言いなりになりすぎると、良い転職活動ができるわけありませんので、言いなりになりすぎないよう心がけましょう。

 

転職エージェントを活用するメリットを解説

 

転職エージェント活用するメリットについてざっくり解説します

 

  • キャリアの棚卸をしてくれる
  • 面談日程調整をしてくれる
  • 待遇面の交渉をしてくれる

 

①キャリアの棚卸をしてくれる

 

転職活動をサポートするプロである転職エージェント。

 

転職活動のアドバイスはもちろんのこと、あなたが作成した職務経歴書の内容や面接についてのアドバイスもしてもらえます。

 

転職活動でのちょっとした不安も転職エージェントであればすぐに解決してくれます。

 

②面談日程調整をしてくれる

 

在籍中に転職活動を行うのが一般的ですが、転職エージェントを活用せずに転職活動を行うと、日程調整が煩雑となり、日程調整ミスが起きたりしかねません。

 

転職エージェントを活用すれば、面談日程調整をすべて行ってくれるので、調整ミスが起きるのを未然に防いでくれます。

 

③待遇面の交渉をしてくれる

 

個人で転職活動をすると交渉するのが難しいのが待遇面。

 

自身が年収100万円アップを目指していたとしても個人で活動をしていると、条件交渉で強く出ることが難しく相手のいいなりの待遇で着地してしまうことが少なくありません。

 

転職エージェントを活用すれば待遇面の交渉をしてくれるため、一度提示を受けた内容を覆してくれることもあります。

 

良い条件を引き出したいなら転職エージェントの活用は欠かせません。

 

転職エージェントと転職サイトとの違いや転職サイトと転職エージェントをうまく活用した転職活動方法についてはこちらをご覧下さい
合わせて読む
転職サイトと転職エージェントの違いって?うまく活用する方法を紹介

  リクナビNEXTやリクルートエージェントとか、転職サイトと転職エージェントは違うと聞きましたが何が違うのか ...

続きを見る

 

1位:doda

企業担当と求職者担当が分かれている転職エージェントになります。求人の量・質ともに満足度が高い転職エージェントになります。

2位:リクルートエージェント

業界トップクラスの求人数、人材業界大手のリクルートが運営。業界最大手なだけに安心して転職活動を進められます。

3位:マイナビエージェント

第二新卒のサポートなど、キャリアが浅い人ならマイナビエージェントがおすすめ。フォローが手厚く、未経験でも内定がもらえる求人を取り揃えています。

スポンサーリンク

© 2023 なかのひとぶろぐ