こんな悩みにお答えします。
本記事の内容
- 審査通るかな
- 実際に利用している人の声を聴きたい
- ロレックスとか本物なんだろうか?
- 毎月いくらかかるんだろう?
- 借りて傷をつけてしまったらどうなるんだろう
カリトケでレンタル目的で利用することはモチロン、ほしい時計があって、実際に購入をする前に本当に自分が思っている商品なのか試すために利用することがおすすめです。

今なら、3カ月割引であることに加え、使わない月はお金かからないので、高級時計に興味がある人は一度レンタルしてみることをおすすめします。
この記事を書いた人
腕時計が大好きで、6本の高級腕時計を所有しており、そのうちの一本はトケマッチにて貸し出し中。毎月2.5万円の収入を得ている。高級腕時計を使用する喜びを多くの人に味わってもらいたいと願っています。
もくじ
高級腕時計レンタルサービスのカリトケとは?
出典:ブランド腕時計のサブスク「KARITOKE(カリトケ)」腕時計レンタルサービス部門で3つの賞を受賞!
カリトケ(KARITOKE)は、50ブランド1,300種類以上のレンタル品を管理する高級腕時計レンタル業界トップ企業です。
2020年には「腕時計レンタルサービス」についての満足度調査を実施し、以下部門で満足度No.1を獲得しています。
- 腕時計のレンタルサービス 支持率 No.1
- ビジネスシーンで活躍する腕時計レンタルサービス No.1
- 腕時計のレンタルサービス 品揃え充実度 No.1
せっかく高級時計をレンタルするなら品ぞろえ豊富なサービスを利用したほうがいいですよね。
お客様からの満足度が高いカリトケ(KARITOKE)を運用している会社についてみていきましょう。
カリトケ(KARITOKE)を運営している会社は怪しい?
会社名 | ななし株式会社 (nanashi.,inc.) |
サイトURL | https://774.co.jp/ |
本社所在地 | 〒531-0072 大阪府大阪市北区豊崎5-6-2 北梅田大宮ビル7F |
設立 | 2019/7/17 |
代表取締役 | 小山 力也 |
古物商許可番号 | 大阪府公安委員会許可 第621130190021 号 |
事業内容 | ブランド腕時計レンタルサービス「KARITOKE」、メンズファッションレンタルサービス「leeap」、その他webサービスやコンテンツの企画、開発、運営事業 |
カリトケ(KARITOKE)は、ななし株式会社が提供しているサービスとなります。
同社は2019年に立ち上げられていますが、サービス自体はクローバーラボというオンラインゲームを開発する会社で2017年より提供を始めており、サービス開始から5年以上経過しています。

カリトケ(KARITOKE)の特徴・ポイント
カリトケ(KARITOKE)は月額3,980円~29,800円で、数十万円~数百万円の高級ブランド腕時計をレンタルできます。
50ブランドと1,300種類以上取り揃えてあり、腕時計レンタルサービスの中で1番の在庫数を取り揃えてます。

ロレックス
ウブロ
オメガ
オーディマ ピゲ
フランク・ミュラー
ブレゲ
IWC
カルティエ
ブルガリ
エルメス
ルイ・ヴィトン
グッチ
シャネル
グランドセイコー
セイコー
タグホイヤー
-
-
トケマッチは怪しい?実際に腕時計を預けてみた私があなたの不安を解決
時計を貸せばお金が稼げると聞きましたが本当でしょうか?時計が返ってこなかったらどうしようかと考えると不安で ...
続きを見る
カリトケ(KARITOKE)の料金・サービスの詳細
カリトケ(KARITOKE)では5つのプランが設定されています。
「カジュアル」「スタンダード」「プレミアム」「ラグジュアリー」「エグゼグティブ」の5つのプランになりますが、プラン内容によってレンタルできる時計のブランドが異なります。
カジュアル | スタンダード | プレミアム | ラグジュアリー | エグゼクティブ | |
レンタル料金 | 月額3,980円 | 月額6,800円 | 月額9,800円 | 月額14,800円 | 月額19,800円~ |
腕時計ブランド | HERMES/BVLGARI GUCCI. 他 |
BREITLING/Grand Seiko/OMEGA 他 | ROLEX/IWC/ZENITH 他 | BREGUET/ROLEX/IWC 他 | AUDEMARS PIGUET HUBLOT/BREGUET他 |

カリトケ(KARITOKE)を利用するメリット・デメリット
カリトケ(KARITOKE)を利用するうえでのメリット・デメリットについてみていきましょう。
カリトケ(KARITOKE)を利用するデメリット
まずは、カシトケを利用するうえでの『デメリット』を紹介します。
- 人気時計は借りられない場合もある
- 自分のものではないから逆に気を遣う
- 盗難・紛失の際は弁償が必要
人気時計は借りられない場合もある
レンタル品においても人気のあるなしがあります。
「この時計を使いたい!」そう思っても、貸し出し中になり続けていることがしばしば。
お目当ての時計をレンタルすることができないことがままあるので注意が必要です。
自分のものではないから逆に気を遣う
DVDなどのレンタルであればまだしも、数百万円レベルの商品をレンタルするとなるとちょっとした傷をつけてしまわないかなど不安になることがあります。
気兼ねなく使いたいという気持ちがあるなら、腕時計をレンタルすることはおすすめしません。
盗難・紛失の際は弁償が必要
紛失や盗難が起きてしまった場合、同等物の購入費用を支払う必要があります。
そのため、腕時計の取り扱いに不安がある方は利用をすることを控えましょう。
カリトケ(KARITOKE)を利用するメリット
続いて、メリットについてみていきましょう。
- リーズナブルな料金で高級腕時計を楽しめる
- 気になる腕時計を試せる
- 通常使用で生じるキズや故障は保証される
リーズナブルな料金で高級腕時計を楽しめる
高級時計を購入しようと考えると、100万円以上の資金が必要になり手が出ないとなる人が多くいるでしょう。
でも、カリトケを利用すればそんな時計を3,980円~楽しむことができます。
自己所有欲も満たされるので
気になる腕時計を試せる
私自身もそうですが、高級時計を購入したいと本を眺めていても、実際に手に持ったら違うなんてことがしばしば。
また、購入してみても、「あれ?意外と使う場所ないぞ」となって全く使用使用しない時計もあったりします。
実際に数日手に取って利用してみて、良い商品だと判断できれば購入なんて使い方がいいでしょう。
カリトケ(KARITOKE)を利用すべき人
カリトケ(KARITOKE)の利用が向いている人はこんな人です。
- 腕時計を楽しみたい方
- 結婚式などで過去の友人に会う予定のある方
- 購入したい高級時計がある方
一つでも該当すれば一度利用してみても良いと思います。まず高騎亜することはないでしょう。
カリトケ(KARITOKE)の評判
カリトケ(KARITOKE)を実際に利用した人の『良い評判』と『悪い評判』の両方を紹介していきますね。
カリトケ(KARITOKE)の悪い評判
まずは、カリトケ(KARITOKE)を利用した人の『悪い評判』を紹介します。
カリトケさんは対応悪いのでお勧めしません。
一度レンタルしましたが、品物は悪くないですが、時計の種類が少ないのに一人の方がずっと一年近く借りていたりして結局目当てのものは借りられず他のもので妥協しました。
問い合わせても対応が事務的です。— Yuki (@Yuki24705431) May 31, 2021
色々調べてみましたが、品数や対応に関することが目につきました。
品数に関しては年々増えてきているものの、利用したい人との需給バランスがあるので、こればかりは仕方ないと考えた方が良いでしょう。
-
-
トケマッチは怪しい?実際に腕時計を預けてみた私があなたの不安を解決
時計を貸せばお金が稼げると聞きましたが本当でしょうか?時計が返ってこなかったらどうしようかと考えると不安で ...
続きを見る
カリトケ(KARITOKE)の良い評判
続いて、カリトケ(KARITOKE)を利用した人の『良い評判』を紹介します。
https://twitter.com/thirotimepiece/status/1530322908609818624?s=20&t=QA4e7gH-iTql6KfFgrEJoA
とても、しっくりきます。日に照らされて pic.twitter.com/gIwRSHiNwJ
— ティーヒロ⌚スーツに合う腕時計をコーディネート (@thirotimepiece) June 3, 2022
https://twitter.com/29901a/status/1504825806840770562?s=20&t=gpADQNL-TwwIML9nlo-NHA
SNS上では悪い評判も良い評判もあまり見つからないかった印象です。もう5年も経過しているサービスで明らかな悪い評判が見られないということは、満足している人が多いと考えて問題ないでしょう。
カリトケ(KARITOKE)まとめ
今回は、腕時計レンタルサービスのカリトケ(KARITOKE)をレビューいたしました。
高級腕時計をまず試したい!と考える人は必ず満足できるサービスです。
月額使用料も高くないので、「まず1カ月試してみよう」程度の感覚で初めても問題ありません。
高級腕時計を手にして気分よく次の日の朝を迎えてみてはいかがでしょうか。
\腕時をレンタルしてみる/
[/ st-mybo
ツイッターで、「ごらり@図解屋」として情報発信している「中の人」が、「キャリア」「投資」「学び」などに関わる情報をさらに詳しく届けたいとき、気まぐれで更新します。