投資

【coachee(コーチー)の評判・口コミ】どんな人が利用すべきかを徹底解説

 

スキルシェアサービスのcoachee(コーチー)をサクッと紹介

  • リーズナブルな価格でキャリア相談ができる
  • 相談したい内容を自分でカスタマイズすることができる
  • 自身のやってほしいことを公募する形なので自分で探す手間が省ける
  • 求人紹介サービスではないため転職ありきの提案をされない

 

この記事を書いた人

元ヘッドハンターで千人以上のキャリアに向き合い、現在は自社の人材採用および副業で転職支援もしています。

 

 

この記事の内容

  • coachee(コーチー)とは?
  • coachee(コーチー)はなぜ1,000円〜コーチングを受けられるの?
  • coachee(コーチー)の評判・口コミは?
  • coachee(コーチー)を利用すべき人は?

 

この記事を読んでいただけば、あなたがcoachee(コーチー)を利用して相談すべきかどうかがわかります。

 

coachee(コーチー)

無料のキャリア相談はこちら

※キャリア相談プラットフォーム

 

coachee(コーチー)の運営会社情報

運営会社 coachee株式会社
URL https://coachee-hr.com/coachee/
本社所在地 東京都渋谷区神宮前6丁目23番4号桑野ビル2階
代表取締役 高橋 秀誓
事業内容 キャリア相談専門スキルシェアサービス「coachee」の運営・開発

 

同社代表の高橋 秀誓さんは、株式会社MAP 新規事業責任者、株式会社日本若者転職支援センター 取締役を兼務したのち、「誰もが質の高いキャリア支援を受けることができる基盤を創る」を心に、キャリア相談プラットホームのcoacheeを開発・運営をしています。

 

他のキャリアコーチングサービスとの比較

coachee(コーチー) キャリアアップコーチング ポジウィル マジキャリ
入会金 0円 0円 5.5万円 5万円
コース料金 1,000円~ 33万円~ 33万円~ 27.5万円~
詳細情報 詳細はこちら 詳細はこちら 詳細はこちら 詳細はこちら

 

どのキャリアコーチングサービスも基本的には数十万円かかることがわかりますが、coachee(コーチー)1,000円から受講することができます。

 

後述しますが、coachee(コーチー)の特徴は圧倒的に安価に利用することができる点です。

 

数十万円は難しいけど、数千円なら・・・と思える方は、まず登録をしてみることをお勧めします。

 

coachee(コーチー)

無料のキャリア相談はこちら

※キャリア相談プラットフォーム

 

coachee(コーチー)の評判・口コミ

 

coachee(コーチー)実際に体験した方の声はこちら。

 

coachee(コーチー)の良い評判

 

coachee(コーチー)の良い評判から見ていきましょう。

公式サイトから引用した口コミをこちらの通りです。

 

元社員だからこそご存知の貴重な情報を頂きました。特に、実際に採用に携わっておられただけに事実に近い、しかも外部から、Webなどを探しても、絶対に手に入れられない詳しい情報を頂きました。十分な準備ができました。選考の日が待ち遠しいです。

引用:公式サイト

 

志望業界柄、自己応募型で進めていった方が良いとアドバイスをいただき、当初は漠然とした不安が一瞬よぎりましたが、ご丁寧なアドバイスによってその不安もすぐ解消されました。履歴書等の添削、応募企業リスト作成や自己分析の仕方、面接での注意点や資料等含め丁寧にサポートしていただいたところ、夢にも思わなかった第一志望企業に内定をいただくことができました。内定をいただいた企業の最終面接では自己応募についてもプラス評価だとお言葉をいただきました。

引用:公式サイト

 

coachee(コーチー)のメリット・デメリット

 

coachee(コーチー)のメリット

 

  • 自分にあったコーチを探せる
  • 公開相談ができるから探す手間が省ける
  • 値段が圧倒的に安い

 

メリット①自分にあったコーチを探せる

 

「転職の相談したい」「起業相談したい」「キャリア形成について相談したい」など、あなたの状況によって変わる悩み。

 

多くのキャリアコーチング媒体では、キャリア相談する相手を自由に選ぶことができるのではなく、AIによってコーチ選定が行われ、その中から好きな人を選ぶことがされたりします。

 

その点、coachee(コーチー)は勝手に相談相手が絞られたりすることはなく、あなたの悩みに対してピンポイントに好きなコートを選ぶことができます。

 

 

メリット②公開相談ができるから探す手間が省ける

 

「キャリア相談をしてみたいけど結局どんな人に相談したらいいかわからない」「探すのが面倒で結局受けれていない」なんて人も少なくないと思います。

 

そんなことも予見して作られているのが、公開相談です。

 

この公開相談を使えば、あなたの悩みを見たコーチからあなたにアプローチをしてくれます。

 

あとはそのアプローチされたコーチの提案内容を見てあなたが選ぶだけであり、「探すのが面倒・・・」といった悩みを解決してくれます。

 

 

メリット③値段が圧倒的に安い

 

キャリア相談したいや、キャリアコーチングを受けたいと思いながら、価格が数万円~数十万円となるキャリアコーチングなどのサービスの価格帯を見て結局受けることがでいていない人が多いのではないでしょうか。

 

coachee(コーチー)であれば、1,000円/1回からキャリアコーチングを受講することができるため、予算厳しい中でもサービス体験をすることができます。

 

予算が厳しくて結局受けれていない。そんな方は一度サイトを覗いてみるといいですよ。

 

coachee(コーチー)

無料のキャリア相談はこちら

※キャリア相談プラットフォーム

 

 

coachee(コーチー)のデメリット

 

  • コーチの質に不安がある
  • サービスの運用歴が浅い

 

デメリット①コーチの質に不安がある

 

逆説的な話になりますが、数万円/1回~でりょきん設定されることの多いキャリアコーチングが、1,000円/1回~受けれるということは、「数万円での料金設定ができないコーチがいる」ことを意味します。

 

つまりは成果を残せていない、キャリアコーチに当たってしまう可能性もあり、コーチの経歴をしっかり吟味したうえでのコーチ選定が重要と言えるでしょう。

 

デメリット②サービスの運用歴が浅い

 

coachee(コーチー)は、2021年12月から始まったサービスであり、まだサービス開始してからの歴史が浅い状況です。

 

そのため、まだまだコーチの数が潤沢でないなど感じることもあるかもしれません。

 

今後、サービスを運営されていく中でコーチの登録数は当然増えていくことが予想されるので今後の動きに注目していたいです。

 

coachee(コーチー)はどんな人が受けるべきか?

 

こんな内容に該当する方は、coachee(コーチー)で相談してみることを検討してみましょう。

 

  • お金に余裕がないけどキャリア相談したい方
  • 転職ありきでないキャリア相談をしたい方

 

これまでにも記してきましたが、料金の安さはcoachee(コーチー)ならではと言えます。

 

「この先のキャリアに悩んでるんだよね」と、そんなことを考えている方にはきっと使い勝手がよく、利用してみると良いサービスであることを実感することができるでしょう。

 

coachee(コーチー)への無料登録の方法

 

coachee(コーチー)への登録方法はこちらの通りです。

 

相談の流れ

  1. coachee(コーチー)の公式サイトにアクセス
  2. メアドとパスワード入力
  3. 受信したメールからプロフィール登録
  4. NDA締結
  5. プラン検索
  6. 決済

 

登録をするうえでなにか不安に感じられることは特にないと思います

 

coachee(コーチー)まとめ

 

今回はキャリア系に特化したスキルシェアサービスであるcoachee(コーチー)をご紹介いたしました。

 

どんな相談でも比較的安価に抑えられる料金設定が魅力のcoachee(コーチー)。

 

キャリアに迷いがある方は特にcoachee(コーチー)を使ってキャリア相談をしてみましょう。

 

coachee(コーチー)

無料のキャリア相談はこちら

※キャリア相談プラットフォーム

スポンサーリンク

© 2023 なかのひとぶろぐ