
GEEK JOBさんは最近よく目にするようになってきましたね。
600名以上の方が異業種 / 実務未経験からプロのエンジニアに転職成功しており、受講料が無料となるとプログラミングスクールに通おうと考えていた人は誰でも気になって当たり前と思います。
ただ一方で、「無料なのは何かからくりがあるはず、、、」と思っていることでしょう。
そんな方に無料でどんなことを学べるかをお伝えしたいと思います。
本記事の内容
- GEEK JOB(ギークジョブ)の概要
- GEEK JOB(ギークジョブ)の無料2コースの違いと特徴
- GEEK JOB(ギークジョブ)で学ぶメリット・デメリット
- GEEK JOB(ギークジョブ)のリアルな口コミ・評判
- GEEK JOB(ギークジョブ)で学ぶべき人
もくじ
GEEKJOB(ギークジョブ)の概要
会社名 | グルーヴ・ギア 株式会社 GROOVE GEAR, Inc. |
サイトURL | https://camp.geekjob.jp/ |
本社所在地 | 東京都千代田区九段北1-4-1 日本地所ブルックスビル 9階 |
設立 | 2008年 3月 12日 |
代表取締役 | 石塚 保行 |
資本金 | 10,000,000円 |
学習方法 | オンライン、通学 |
GEEK JOB(ギークジョブ)では他のプログラミングスクールと同様に、未経験者でもWebアプリケーションなどの開発ができるレベルまで、メンターがサポートしてくれます。
このポイントだけを見ると、他社との優位性がそんなに感じることができませんが、同社が特徴的なのは、プログラミング学習から就職支援まで無料で受けることができるコースが用意されている点です。
要は、無料でプログラミングを学ぶことができて、就職先まで用意してくれるということですね。
しかも、スピード転職コース(無料)を利用しての転職成功率は97.8%となっています。
無料での早期転職が主目的の「スピード転職コース」や、プログラミング学習と転職のサポートがセットになった「プレミアム転職コース」が用意されていますが、無料という言葉ほど怖いものありませんよね。
GEEK JOB(ギークジョブ)で用意されている、転職に関わるコースは3つありますが、同社での受講を検討されている方は、無料で受講できることを目当てにされていると思うので、プログラマ-コース(無料)とインフラエンジニアコース(無料)
を中心に解説していきたいと思います。
なぜ無料で学べるのか?
なんでインフラエンジニアやプログラマーになるためのスキルをゼロから学ぶことができて、就職先まで決めてもらえるのに無料なの?と思う人は多いですよね。
これは人材紹介会社のように、GEEK JOBを通して移籍が決まった場合は企業側からフィーをもらうという契約になっているので無料での運営が成り立つんです。
要は、受講者からお金をもらわずとも、あなたが移籍することで、企業側から移籍フィーをもらうことができるので経営が成り立つということですね。
従って、怪しいことをしているからや、学びの質が低いからという理由で受講料が無料になっているわけではありません。
むしろ就職ありきのサービスであり、就職先を見つけることができないと収益を上げることができないビジネスモデル=学習の質は高いと言えるでしょう。
インフラエンジニアコース(無料)の受講内容と特徴
インフラエンジニアとして欠かせない「ネットワーク」「サーバ」「データベース」の全てについて学習することができます。
多くのエンジニアスクールは、「ネットワークを中心に」とか、「データベースを中心に」となりがちなのですが、すべてを満遍なく学ぶことができるのは非常に素晴らしいと言えるポイントと言えます。
それでは、同コースの特徴についてご紹介していきます。
- 最短3週間でITインフラ技術を習得可能
- AWSを学ぶことが可能
- 200社以上の未経験求人
特徴①:最短3週間でITインフラ技術を習得可能
GEEK JOBの講師は、全員が現役エンジニアであり、質問に対してすぐに回答をもらうことができます。
他校ではメンターなどは同校の卒業生が担当しているなどもあり、「回答が間違っている」や「曖昧」ということもあるようですが、現役エンジニアがサポートしてくれるのでこの点は安心と言えるでしょう。
また、最短3週間ということが実現できているように、学習の質は高いと言えます。
実際に受講生から話を聞きましたが、かなり厳しいと聞いており、徹底したスケジュール管理とフィードバックにより、これをなすことができていると言えます。
初心者でも理解しやすく実践的なスキルを身につけることが間違いなくできるでしょう。
特徴②:AWSを学ぶことが可能
インフラエンジニアは「クラウド」の概念をしっかりと理解し使いこなしていく必要があります。
中でも、AWS(Amazon Web Service)やAzure(アジュール)が有名ですが、インフラエンジニアにとってクラウド技術を有しているのが当たり前となっています。
クラウドサービスがインフラエンジニアの扱う技術の中でも常識となってきている今、AWSを学ぶことができるのは利点です。
何といってもAWSは、トヨタ自動車が2020年8月18日、AWSとのグローバルでの業務提携を拡大していたり、ソニーでも採用されたりと、確実にシェアを伸ばしていますから。
そんな技術を無料で学ぶことができるのは、私が知る限り同サービスしかありませんので、ここでその技術を学びたいところですね。
特徴③:200社以上の未経験求人
DMM.comやサイバーエージェント、クルーズ、シリコンスタジオなど一般的な面接では通り通過しづらい企業が名を連ねています。
有名企業が名を連ねているということは、同社のサービスは良いものだと評価されているからにほかなりません。
せっかくチャレンジするなら少しでも良い企業への内定を手に入れましょう。
-
-
転職エージェントを活用するメリット・デメリットを元ヘッドハンターが解説
転職エージェントって結局何をしてくれるのでしょうか?転職エージェントを活用するメリットを知りたいです &n ...
続きを見る
プログラマーコース(無料)の受講内容と特徴
こちらで学べるプログラミング言語は「Java・PHP・Ruby」からのひとつで、同受講にてオリジナルのWebアプリ開発を行います。
オリジナルのWebアプリ開発では、企画から実装までの全工程を経験することができるため、実践スキルをつけることができます。
無料で実践スキルまで身につけられるとか、普通ではありえないですが、先に記した通り、就職先選択まで結びつけることができるからこそ成り立っています。
受講を検討されている方は、本当に良いサービスなのか自身の目で確かめに行ってみてください。
それでは、同コースの特徴についてご紹介していきます。
- 最短22日で就職先が決まる
- オリジナルのWebアプリ開発が可能
- 500社以上の未経験求人
特徴①:最短22日で就職先が決まる
週30時間以上を学習に充てることが前提となりますが、最短22日での就職先を決めることが可能です。
もちろん、22日というのは最短での話ですので、大半の方は1カ月~3カ月の間にプログラミングを習得して就職先が決まるイメージとなります。
オンラインでの学習が可能なので、いつでもどこでもパソコンとインターネットを接続できる環境があれば、学習を進めることができるので、後はあなたのやる気次第という部分もあります。
ズルズル勉強を続けるのではなく、早く学びを深めて就職先を素早く決めることができるのは良いポイントですよね。
特徴②:オリジナルのWebアプリ開発が可能
ご存知の通り、他にプログラミングスクールは多くあり、基本的に成果物に関しての差はそこまで大きな差はないと考えて良いでしょう。
ただ同社は、オリジナルのWebアプリ開発を1人で企画から実装まで行うことができるため、深い開発経験を積むことができると同時に、実際にその苦労を面接などで言葉にして話すことができるのは大きなポイントです。
特徴③:500社以上の未経験求人
未経験求人は500社になりますが、取引先自体は3500社あります。
DMM.comやサイバーエージェント、クルーズ、シリコンスタジオ、モブキャストなど大手企業が多くあります。
未経験からこのような企業を目指すことができるのは人生一発逆転を狙えることができる可能性があると言えますね。
インフラエンジニアコースとプログラマーコースの評判
ここまでGEEK JOBの特徴についてお伝えしてきましたが評判についてお伝えします。
GEEK JOB(ギークジョブ)の悪い評判
無料でプログラミングを学べるGEEK JOBを使おうとしてたけど、学べる言語が限られてるのと経由就職の2つと自習のメリットデメリットを天秤にかけてGEEK JOBはやめた。行かないといけないのはでかいけど、自分の予定に合わせて勉強出来るのが自習の強み。自分の環境に合わせて勉強するのが1番◎ https://t.co/6vyOVz3c4g
— ヨシノ@プログラミング勉強中 (@yoshino_prgrm) December 17, 2019
- 独学なので辛い
- メンターの対応が悪い
GEEK JOB(ギークジョブ)は自習メインのスクールとなるので、どうしても自学を辛いと感じる方は同社でのサービスの受講はおすすめしません。
他のプログラミングスクールでの受講を検討しましょう。
また、メンターに対しての評判の話もありますが、日を追うごとにどんどん対応の質は上がってきていますし、そもそもメンターとは相性の問題があるので、これら情報に惑わされることはありません。
自分で相性を確かめましょう。
GEEK JOB(ギークジョブ)の良い評判
Javaの勉強で行き詰まったからSlackでスクールの先輩に聞いたら、秒で返信くれて秒で解決した❣️
ありがたや🙏😂✨
しかも「コードが見やすいね」って!
わーい🙌😆
後輩のやる気まで面倒みてくれるなんて良い先輩すぎる😆✨#Java#GEEKJOB#プログラミング初心者#プログラミングスクール— たかみほ🌹独学1ヶ月で案件獲得 / Java勉強中 (@takaharamiho) July 1, 2020
- メンターの対応が良い
- 指導が的確
悪い評判よりも良い評判の方が目立ってた印象です。
とはいえ、絶大的な情報発信力を持っているテックキャンプやテックアカデミーなどのプログラミングスクールの方が口コミ情報が多く、情報収集に時間を要したというのが本音です。
元も子もないこと言いますが、プログラミングスクールは相性が重要です。
あなたの目で見て、聞いて誤った判断をしないようしましょう。
GEEK JOB(ギークジョブ)はこんな人におすすめ
GEEK JOB(ギークジョブ)は自学習がメインとなりますが、無料でプログラミングを学ぶことができ、就職のサポートまでしてくれるプログラミングスクールです。
未経験からの就職率はプログラマーコースは97.8%の就職成功率を誇ります。
これだけの就職率を有しているにも関わらず、これら学習を無料で受けれるのは非常に魅力的と言えるでしょう。
ただ、自習メインとなるので、自分で学習を進めるのが苦手という方は、無料という言葉に惑わされないようにしてほしいです。
こんな方におすすめ
- プログラミングを無料で学びたい人
- 大学生〜29歳までの人(30代でも無料受講すること自体は可能)
- 確実に就職先を見つけたい人
- 自習メインで学習したい人
これらに当てはまる方がいらっしゃれば一度話を聞きに行かれることをおすすめします。
私のようにプログラミングスクールについてまとめている方が多くいますが、大事なのは相性であり、見た内容がよさそうだからという理由だけで一択で決めることはおすすめしません。

GEEK JOB(ギークジョブ)まとめ
今回はGEEK JOBについてまとめました。
GEEKJOBはプログラミングスクールの各部門にてNo.1no実績を残していて、信頼がおけるプログラミングスクールと言って良いでしょう。
ツイッターで、「ごらり@図解屋」として情報発信している「中の人」が、「キャリア」「投資」「学び」などに関わる情報をさらに詳しく届けたいとき、気まぐれで更新します。