副業

クラウドソーシングとは?在宅ワーカーが登録すべきWebサイト10選

 

在宅副業を始めたいんですけど、どのサービスに登録したらいいかわからないので教えてください

 

こんな悩みにお答えします。

 

本記事の内容

  • クラウドソーシングとは?
  • クラウドソーシングサイトは誰でも利用できるのか?
  • クラウドソーシングサイトを活用した在宅副業のはじめ方

 

多くの人がチャレンジしようとしている在宅副業で使える、クラウドソーシングサイトについて解説していきます。

 

副業したいけど、どこで仕事獲得すればいいかわからない・・・と思っている人にとっては少し学びある記事であることを約束します。

 

一方、「副業なんて簡単」や、「ツテで仕事を取れる」という人にとっては一ミリも参考にならないので、そっと右上の閉じるボタンを押すか、左から右にスワイプしてお戻りください。

 

それでは、さっそく本題に入っていきましょう。

 

クラウドソーシングとは?

 

クラウドソーシングとは、「不特定多数の人に業務を委託する新しい雇用形態」のことを指します。

 

業界最大手であるクラウドワークスにもこのように明記されています。

 

自宅で副業をする人が増えている現在、
クラウドソーシングという言葉を耳にする機会も増えています。
クラウドは群衆、ソーシングとは業務委託という意味です。
大勢の人が(群衆)が集まる場(サイト)で、
業務委託(ソーシング)をやり取りするという、
2005年に提案された比較的新しい仕事の形態です。

クラウドソーシングサイトとは どんなことが出来るの?(出典:クラウドワークス)

 

一言でいうと、「仕事を探している人と、その仕事をしてくれる人をつなぎ合わせるマッチングサービス」です。

 

クラウドソーシングサイトに掲載されている内容は様々で、次のようなものがあります。

 

  • HP制作・Webデザイン
  • ライティング・記事作成
  • 企業ロゴ制作
  • 動画編集
  • Web開発・システム設計
  • 翻訳

 

これらはそのサービスのほんの一部であり、きっとあなたの経験したことのあるお仕事が掲載されているはず。

 

一度、クラウドソーシングサイトを覗いてみましょう。

 



クラウドソーシングサイトを活用した在宅副業は初心者でも簡単にできるのか?

 

誰にでも簡単にクラウドソーシングサイトを使えば仕事ができるわけではないですが、経験を活かせる仕事は必ず見つかります

 

そもそもクラウドソーシング自体がここ数年で出てきたサービスであり、まだまだ未成熟な市場です。

 

何より、多くの人はサラリーマンとして会社の看板で生きてきて、個人の名前で仕事を受注することは未経験の状態でクラウドソーシングサイトに登録し、仕事を受注しています。

 

つまりは皆、初めは初心者。

 

やったことがないからできないではなく、やってみてできるようになっていくようにしましょう。

 

在宅副業可能なクラウドソーシングサイト一覧

登録すべきサイト

  • ココナラ

    ※プロ仕様の仕事ではなくちょっとした相談など請け負うことができるため垣根が低い
  • CrowdWorks
    ※案件数No.1 完全内製によるユーザーサポートがあり、安心して仕事の受発注ができる
  • 【ランサーズ】日本最大級のお仕事発注サイト!
    ※国内で最初にできた老舗のクラウドソーシングサイトであり、老舗企業ならではのサポート体制が充実
  • サグーワークス
    記事作成特化型のクラウドソーシングで、テストを受けて合格すれば、安定した仕事と収入を得られます
  • Craudiaクラウディア
    ※時間制方式の仕事が充実しており、スキマ時間で仕事をしたい人に向いています
  • Bizseek
    ※コラム執筆、アンケート案件など軽作業が中心で比較的簡単に受注しやすい
  • アナザーワークス
    ※複業したい人と企業をつないでくれるプラットフォーム
  • プロの副業
    ※広告・マーケティング領域の案件の受注したい方に向いています
  • Saleshub(セールスハブ)
    ※営業に自身がある方はこちらに登録すべき
  • midworks(ミッドワークス)
    ※日本最大級のITフリーランスサイト。給与保証など保証制度が充実

 

①ココナラ

 

メリット

  • 最安500円から出品できハードルが低い
  • 占いやカウンセリング、愚痴聞きなどがスキルとして販売できる
  • 他サイトでは販売できないようなスキルを活かせる

 

デメリット

  • ほとんどが企業相手ではないのでクライアントとのやり取りが煩雑
  • 事業としてではなく個人でやられている人が多くピンキリ
  • 手数料が高い

 

ココナラは「みんなの得意が、だれかの力になる」がテーマであり、他のクラウドソーシングサイトと比較するとかなり敷居が低いです。

 

出品料はかからず、最低出品単価500円から始められるため、副業初心者の方は特に始めやすいと思います。

>>お名前・電話番号の入力不要。無料会員登録はこちら

 

一度出品されている仕事を見てみるといいですよ。出品のハードルがそんなに高くないことを感じてもらえると思います。

 

②CrowdWorks(クラウドワークス)

 

メリット

  • 実績を積むとスカウトがくる
  • 案件が多いので初心者でも仕事を見つけやすい
  • 仮払いを待ってから作業開始できるので安心

 

デメリット

  • 案件数が多い分、良い案件が探しづらい
  • プロクラウドワーカーになるためのハードルが高い

 

業界No.1のユーザー数300万人を誇るクラウドソーシングサイトの最大手。法人企業の利用も多く、大企業・政府をはじめ、利用企業は70万社以上を超えます。はじめての発注で不安な方には電話で安心サポートを受けれます。

 

>>日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」

 

上場企業が運営しており、安心して仕事ができます。完全内製によるユーザーサポートが充実しています。

 

③ランサーズ

メリット

  • アンケートやデータ入力といった単純作業があり始めやすい
  • 高単価案件が多い(所感)
  • 請求書の作成が不要

 

デメリット

  • 認定ランサーになるための返信の制度が厄介(24H以内の返信が必須)
  • プロクラウドワーカーになるためのハードルが高い

 

老舗のサイトとあって、案件数は全部で100万件以上とかなり豊富。また、AI判定による仕事ランクが高い案件が、優先的にランサーに表示される仕組みを取っているなど、ユーザー目線でのサイト設計がなされています。

 

>>【ランサーズ】日本最大級のお仕事発注サイト!

[/st-mybox]

AI判定による適正価格のフィードバックがなされるなど安心してサービス利用ができます。

 

④サグーワークス

メリット

  • 記事作成数は国内最大級
  • 500字以下の簡単なライティング案件が多数あり
  • プラチナライターになると、特別案件や高単価案件を優遇される

 

デメリット

  • 案件によっては書いた文章が非承認になる場合も
  • 案件の絶対数が少ない

ライティングに特化した、ライターのための国内最大級のマッチングサイトです。ライティングの仕事量に関してだけ比較すれば、最大手の総合サイト「クラウドワークス」に負けるとも劣りません。

 

>>サグーワークスに無料登録

 

Webライティングを生業にしたいと考えている全ての方にはサグーワークスはおすすめです

 

⑤Craudiaクラウディア

 

メリット

  • 手数料が業界最安値
  • 案件の難易度が3段階に設定されている
  • 登録者が少なく競争率が高くない比較的案件を選びやすい

 

デメリット

  • Web関係の案件は単価が低い
  • 案件の絶対数が少ない

大手クラウドソーシングと比較すると案件は少ないように感じるのは事実ですが、これは考え方を変えると大きなメリットにもなります。他サイトだと受注できないような案件も受注することができる可能性が上がりますので。

 

>>日本最大級クラウドソーシング クラウディア

\業界最安手数料/



詳しくはコチラ

 

ベテランワーカーが少ない分、比較的案件受注がしやすいですね

 

⑥Bizseek

メリット

  • 手数料が5%~10%で安価
  • 依頼主が、事前にサイト運営に仮支払い
  • 登録しているワーカーが少なく仕事獲得の倍率が低い

 

デメリット

  • 案件が少ない
  • 買い物代行が怪しいと思われている

クライドソーシングサイトとしては一般的なサイトと何も変わりませんが、買い物代行というのがあり、こちらが怪しいいと言われています。どうやら、「限定商品などの転売」「まとめ買いの限定特典の転売」を目的としている人が利用登録しているようです。

 

>>Bizseekに無料登録

\手軽に数万稼ぎたいなら/


詳しくはコチラ


一部、怪しいという声が多くありますが特段心配する必要はありません。

 

⑦複業クラウド

 

メリット

  • 仲介手数料が無料のため、交渉次第で高額報酬も可能
  • 独自の福利厚生プログラム「複業手当」で支援が充実
  • 正社員登用可能性あり

 

デメリット

  • 2019年立ち上げと日が浅く案件は充実していない

これまでご紹介してきた副業とは異なり、同社が目指しているのは複業です。企業を仲介せず直接請負先企業と契約をする形になります。従いまして、相性が良ければそのまま採用なんてことが十分あります。

 

>>複業クラウドに登録

 

複業という働き方を目指している方は絶対に登録しておくべきサイトです。

 

⑧プロの副業

 

メリット

  • 高単価の副業案件が多い
  • ワークスタイルに合った働き方が可能
  • 正社員登用可能性あり

 

デメリット

  • 副業紹介エージェントのレスポンスが良くない
  • プロ向けのサイトであり業務経験が短い人は案件受注できない

プロ人材向けの副業サイトであり、職務経験が浅いや、成果が伴っていない人は同サイトでの受注は難しそうですが、興味があるのであればまずは登録してみて話を聞いてみると良いと思います。

 

>>プロの副業に無料登録

 

やってみようかと悩んでいる人は、まずは登録して副業紹介エージェントに相談してみても良いかも。

 

⑨Saleshub(セールスハブ)

メリット

  • アポイント設定だけで報酬がもらえる
  • アポイント設定単価が数万円
  • 成約で数十万円獲得できる

 

デメリット

  • 人脈がないとまったく稼げない

 

副業となると、エンジニア系の仕事が多いイメージではありますが、同サイトは営業が中心のサイトとなります。現時点で広い人脈を持っている人であれば確実に稼げると言っても過言でありません。

 

>>商談アポのセッティングだけで高収入!副業するなら「Saleshub」

\アポ入れだけで稼げる/



詳しくはコチラ

 

あなたが営業マンなのであれば絶対に登録しておくべきサイトです。

 

⑩midworks(ミッドワークス)

メリット

  • フリーランスで正社員並みの待遇で働ける
  • サポートが充実
  • 万が一仕事が途切れた場合、単価の80%を日割りで受け取ることができる

 

デメリット

  • 首都圏・関西以外では案件が少ない
  • 経験が浅いと案件紹介してもらえない

登録から最短で1カ月程度で案件が決まることが多いとのことで、フリーランスのエンジニアを目指している方はひとまず登録しても良いと思います。

 

>>フリーランスエンジニアに安心保証と豊富な案件紹介を【midworks】

 

 

人によっては、月額150万円以上稼ぐ方もいるようですよ

 

まとめ:おすすめクラウドソーシングサイト10選に登録して収益を加速させよう!

 

今回は、おすすめ在宅で使えるクラウドソーシングサイト10選をご紹介しました。

 

登録すべきサイト

  • ココナラ
    ※プロ仕様の仕事ではなくちょっとした相談など請け負うことができるため垣根が低い
  • CrowdWorks(クラウドワークス)
    ※案件数No.1 完全内製によるユーザーサポートがあり、安心して仕事の受発注ができる
  • ランサーズ
    ※国内で最初にできた老舗のクラウドソーシングサイトであり、老舗企業ならではのサポート体制が充実
  • サグーワークス
    記事作成特化型のクラウドソーシングで、テストを受けて合格すれば、安定した仕事と収入を得られます
  • Craudiaクラウディア
    ※時間制方式の仕事が充実しており、スキマ時間で仕事をしたい人に向いています
  • Bizseek
    ※コラム執筆、アンケート案件など軽作業が中心で比較的簡単に受注しやすい
  • アナザーワークス
    ※複業したい人と企業をつないでくれるプラットフォーム
  • プロの副業
    ※広告・マーケティング領域の案件の受注したい方に向いています
  • 商談アポのセッティングだけで高収入!副業するなら「Saleshub」
    ※営業に自身がある方はこちらに登録すべき
  • midworks(ミッドワークス)
    ※日本最大級のITフリーランスサイト。給与保証など保証制度が充実
  • タイムチケット
    自分の「時間」の売買ができる、「空き時間」のシェアリングエコノミーサービス

 

全て登録する必要はありませんが、副業初心者の方は特に間口を広く持っておいた方が受注できる可能性が上がりますので、自分の状況に少しでも当てはまりそうと思えるサイトあれば登録することをおすすめします。

 

副業は稼ぐことが全てではありませんが、お金を稼ぐことはモチベーションのひとつにもなりますので色んな案件を経験できるといいですね。

スポンサーリンク

© 2023 なかのひとぶろぐ