
こんな悩みにお答えします。
本記事の内容
- 睡眠タイプって何?
- 睡眠タイプ別の性格
- 睡眠タイプ別の生活リズム
誰もが一度は憧れたのではないでしょうか?ショートスリーパーに。
確かに憧れる気持ちはわかりますが、ショートスリーパーになれるかどうかは遺伝子タイプで決まります。
あなたの睡眠タイプを理解したうえで生活を送ると、あなたのパフォーマンスが向上するかもしれません。
「いや、僕は睡眠とか関係なくパフォーマンス出せるんです」や、「寝れる暇なんかないんだよ」系の人にとっては一切参考にならないので、右上の閉じるボタンを押すか、左から右にスワイプして、お戻りください。
それでは本題に入っていきましょう。
もくじ
睡眠タイプは4タイプに分類
あなたはこんなことに悩んでいませんか?
「なんでこんなに朝弱いんだろう?」や、「なんでいつも昼に居眠りしてしまうんだろう?」ということに。
単なる睡眠不足ということもありますが、実は「クロノタイプ」というものの違いによって、遺伝的にあなたのパフォーマンスが上がる時間が変わります。
だから、「自分はいつもだらしないな・・・」なんて思う必要はありません。
睡眠クロノタイプがわかれば、あなたが活動的になれる時間を知ることができます。
自分にとって適切な睡眠クロノタイプを把握することで、生産性アップを狙いましょう。
睡眠タイプは4種類
- クマ型
- ライオン型
- オオカミ型
- イルカ型
それでは、それぞれの睡眠タイプについて見ていきましょう。
クマ型
人口の50%がクマ型に分類されます。クマ型にはこんな特徴があります。
クマ型の性格
親切でオープンな性格をしており、楽しいことが大好き。
好奇心旺盛で色んなことにチャレンジする気質ですが、初対面の人がいる場所などでは緊張してしまいがちです。
クマ型の生活リズム
- 必要な睡眠量:7時間以上
- 理想的な就寝時間:23時
- 理想的な起床時間:7時
- 運動する時間:7時~12時までの間
- ベストな仕事ができる時間帯:10時~14時
ライオン型
人口の15~20%がライオン型に分類されます。ライオン型にはこんな特徴があります。
ライオン型の性格
モノゴトを現実的に見る、現実主義者な気質がありつつも、楽観的な気質も持ち合わせています。
仕事にバリバリ向き合うことができるので、仲間からはリーダー格として見られがちです。
ライオン型の生活リズム
- 必要な睡眠量:7時間
- 理想的な就寝時間:22時
- 理想的な起床時間:5時半~6時
- 運動する時間:17時頃
- ベストな仕事ができる時間帯:8時~12時
オオカミ型
人口の15~20%がオオカミ型に分類されます。オオカミ型にはこんな特徴があります。
オオカミ型の性格
創造性豊かなクリエイティブな気質がありますが、気分による変動が激しい気分屋です。
何かと感情に身を任せた行動をしがちです。
オオカミ型の生活リズム
- 必要な睡眠量:7時間半
- 理想的な就寝時間:0時
- 理想的な起床時間:7時半
- 運動する時間:18時
- ベストな仕事ができる時間帯:17時~0時
イルカ型
人口の10%がイルカ型に分類されます。イルカ型にはこんな特徴があります。
イルカ型の性格
知性派の完璧主義者。
完璧主義者であるがあまり、神経質で細かいことに目を向けがちです。
イルカ型の生活リズム
- 必要な睡眠量:6時間程度
- 理想的な就寝時間:23時半ぐらい
- 理想的な起床時間:6時半ぐらい
- 運動する時間:7時半
クロノタイプ診断はどうやってするの?
クロノタイプ診断は無料サイトが多くありますので、どのサイトでも良いかと思いますが、こちらのサイトは、無料で当億をしなくても使えるので、貼っておきます。
ツイッターで、「ごらり@図解屋」として情報発信している「中の人」が、「キャリア」「投資」「学び」などに関わる情報をさらに詳しく届けたいとき、気まぐれで更新します。